MiBand4からHuawei Band4へ乗り換えてみました
タイトルの通りです。
この記事では、平行輸入品で買った「Huawei Band4」を開封~ちょっと使った感想です。
万人受けする物では無いのでご注意ください
Huawei系のスマートウォッチ、ウェアラブルデバイスって言うのは、主に2種類販売されています。(最近機種限定)
HUAWEI Watch GT2 46mm Classc/ぺブルブラウン/スマートウォッチ/長時間バッテリー/音楽保存・再生【日本正…
あとHuaweiには、もう1つブランドがあって、HONORブランドのスマートウォッチも利用することができます。
でも、日本の正規代理店品でないと、故障時、日本のHuaweiでのサポートが受けられなくなります。
並行輸入品の注意点
そういった故障時のサポートがいらない人には、下記 HONORブランド や並行輸入品が少しお値打ちに買えます。
また並行輸入品を買う際、チャイナバージョン、グローバルバージョンを確認してください。
グローバルバージョンであれば、正直日本で販売されているのと変わりません。
でも、チャイナバージョンだと、SpO2に対応しているなどの、SpO2対応機器は医療機器に該当する法律により、使える機能に制限があります。
お使いのスマートフォンがHuaweiだと最大限活用できます

たまたま私が使っている、スマートフォンがHuaweiだったこともあり、今回乗り換える決意をしました。
他のAndroidスマートフォンだったり、アイフォンでも使えるのですが、一部機能が使えないなど問題がありますのでご注意ください。
なぜHuaweiに切り替えたのか
まだ執筆時は2日目なのですけど、とにかく精度・感度が良い!
睡眠センサーは、MiBand4<Fitbit<Huawei Band4って感じで、数分の昼寝もバッチリ記録されていました。
最終確認はできていませんが、複数デバイスの切り替わりの楽さ感も
MiBand4<Fitbit=Huawei Band4
な感じです。
Huawei Band4を開封します

中国通販で買ったので、日本の公式代理店よりお値打ちにMiBand4価格くらいで買えています。

でも、中国通販のお決まり文句なのですけど、箱はボコボコになります。
年末のセールも終わった頃に注文したので、10日くらいで届いています。
並行輸入品でも日本語対応
もちろんグローバルモデルを買ったからですけど…。
各国の言語に対応しています。

説明書には、使うまでの手順が書かれていますが、日本語もあります。

Huawei Band4の本体も日本語に対応しています。
若干きれいなフォントでは無いので、ちょっと読みづらいです。
なにかフリーフォントっぽい感じですね。
MiBand4 Huawei band4
デザインとしては、MiBand4より角張った液晶部分って感じです。
実際に使ってみると、MiBand4よりはちょっと大きく感じます。

充電はバンドをカパット外せるので、そこの部分がUSBに直接させる形となっています。
なにか物々しい感じがしますが…。
Cable Matters USB 延長ケーブル USB3.0 延長ケーブル USB延長ケーブル Type A オス メス リピーターケーブ…
USBハブとか短めのUSB延長ケーブルを使ったほうが、充電器とHuawei band4を傷めないかもです。

セットアップが完了すると、すぐにアップデートが降ってきました。
ただ、アップデートの内容やHuaweiヘルスケアアプリのQ&Aなどへ行くと、なぜか英語です。
Huaweiスマートフォンとの連携はすごい

通知はバッチリです。
また、執筆すると思いますけど、MiBand4のほうが、ブルルって震えるヴァイブレーションの種類を細かくカスタマイズ出来るなどの機能があります。
そのため、ものすごく自分がわかりやすいヴァイブレーションを設定出来る野ですね。
ハードのきめ細かさ、みやすさなどのデザインはMiBand4のほうがすごいです。

でも、各精度・Huaweiスマートフォンとの連携は、やっぱりHuaweiのほうがすごいです。
これにはHuaweiには、健康に関する研究所もあって、睡眠に関するセンサーは、今回でバージョン2にアップしており、教授との共同開発だそうです。
そんな利用して2日目のファーストインプレッションなのでした。
実はもう1つスマートウォッチも注文しているので、1つ1つHuaweiのヘルスケアを確認してみたいと思います。
私が買った中国通販
