無事に到着しましたFitbit ionicですが、早速セットアップをしてみましょう!
セットアップというのは、スマートフォンのFitbit アプリに登録して、歩数などのデータをちゃんとサーバに送信してもらう為の準備ですね。
Fitbitアプリのデバイス追加からいきますよ
選択するデバイスの中にionicがありますので、ionicを選択します。
Fitbit ionicを起動する時は
USBの充電アダプタを充電するように接続すると、ionicが起動します。
USBの充電アダプタが接続出来ない時は、どこかボタンをクリックすると起動するみたいですよ。
でも、セットアップの後にアップデートがありますので、基本的には充電しながら、セットアップの方がいいみたいです。
その後は指示に従うだけで、Bluetoothなので比較的簡単にセットアップが完了します。
このマークが出たら完了ですね。
そのままアップデートに入ります
初期出荷分のinonicだから余計だと思いますけど、すぐにアップデートが入りました。
これが中がったです。
ステップ1~ステップ3まで続きまして、なんだかんだセットアップの時間は30分は掛かりました。
ほとんどアップデートで、放置している時間ですけどね。
技適マークついておりました
一応一般の消費者が判断する時のマーク、技適マークがついています。
これで日本での販売にも期待がかかりますね。
文字ばけしています
幾つか早速不都合を見つけています。
- 時間表示の月の所が、月月と2つ続いています。
- 通知機能の通知~が□に文字ばけしています。
一部blazeの時からの文字ばけのままです。英語バージョンなので、もう治らないかもww
と言う感じで、アップデートに期待しております。
実際はこちらではありませんが、早速スポーツバンドを追加で注文してみました。
結局のところionicは「買い」なのでしょうか?
Blazeで十分なのか、相違を知りたいです。
コメントありがとうございます。
わたし最後は自分でアプリを作りたいと言う計画までありますので、自作のアプリが動かせる。
スタンドアローンのGPSはすごく気持ちが良い所もあります。
買いか買いじゃないかは、やっぱ使う人次第でもあります。
Ionicアプリを作るSDKページをみていると、まだ使われていないセンサーもあり、とりあえずハードをパワーアップさせて、ソフト面はまだこれから、blezeに毛が生えた状態です。
fitbitはソフト面をゆっくり増やしてますので、判断をするには難しい状態ですね。
ご返信ありがとうございます。
なるほど、私の場合はちょっと待った方が良さそうですね。
ソフトウェアが充実するまで待ちます。
ただ、Blazeの方が電池の持ちが悪くなってきてそろそろ買い替え時かなという気もしているのですが。
IDが使えたら即買いなんですけどね(笑)
私のBlazeの方も少し調子が悪くなってきましたね…。
毎日使っていると、2年くらいが限界かな?って感じですけど、日本での発売までちょっと様子見もありかもですね~
こんにちは。
blazeが最近調子悪いのは、機械のせいでは無くどうもスマホアプリ側の不具合みたいですよ。
私も先々週くらいからblazeの調子が悪くて(ワークアウト時のスマホとのGPS連携が不安定になる)何をしても直らないのでサポートへメールしたら、以下の様な回答が来ました。
ちなみにこの不具合の対処法としては、スマホのfitbitアプリでMobile Runを使用中はGPS連携が切れないので、手間ですがそれでしのいでいます。
↓↓fitbitサポートからの回答(2017/11/1)
本件につきまして、Fitbit端末本体の不具合ではなく、弊社公式端末用Fitbitアプリにて一時的なシステム障害にて生じたものと思われます。
本件以外にても多数のお客様から同様のお声をいただいており、現在担当部署及びテクニカルチームが復旧に向け改善に取り組んでおりますので、
近々改善され通常どおりご使用いただくこと可能かと存じます。
尚、不具合が改善されるまで、Mobile Runを使用しGPSの記録を取る事も出来ます。方法を下記記載いたしますので、ご参照にお試しいただければと思います。