FitbitCharge2 と BLAZE の違いを確認しよう!
先日発表されたました新型のウェアラブル端末でお馴染みのFitbit Charge2につきまして、発売日までまだ、時間はありそうですね。
 
そんなFitbit Charge2とBLAZEの違いにつきまして、確認してみたいと思います。
  
 

 
毎日身につけるものだからこそ、できればあまり負担の掛からない、小さい端末なのは嬉しい限りですよね。
 
 
 

 
Fitbitの考えるウェアラブル端末の中で、それぞれの活動の内容に応じて、3つのウェアラブル端末を作っています。
・スタンダートフィットネス
・アクティブフィットネス
・パフォーマンスフィットネス
こちらの3種類に別れています。
 
パフォーマンスフィットネスは、もうアスリート級の人たち向けという感じですよね。
 
 
毎日ウォーキングしている自分は、勝手にアクティブフィットネスと思い込み、BLAZE を購入したのです。
  
今回そのアクティブフィットネスのカテゴリに新しく入ったのが…。

 
Charge2です。
 
できればCharge2の方が細くて小さくて、便利そうなのですよね。
  
 
FitbitCharge2 と BLAZE の違い
| Charge2 | BLAZE | |
|---|---|---|
| 心拍機能 | ○ | ○ | 
| 着信・SMS・カレンダーアラート | ○ | ○ | 
| スマートフォンのGPSを使ったトラッキング | ○ | ○ | 
| トレーニング機能 | ○ | |
| カラータッチスクリーン | ○ | |
| スマートフォンの音楽プレーヤー操作 | ○ | |
| 運動促進機能 | ○ | 予定 | 
| ガイド付き呼吸セッション | ○ | |
| 自動睡眠記録 | ○ | ○ | 
| サイレントアラーム | ○ | ○ | 
 
こうやって見ると、BLAZEの方がやっぱり高機能ですね。
その他には、違いは無さそうです。
 
ようはスマートフォンの連動した音楽プレーヤーのコントロール機能
カラーモニターによる演出の違いですかね。
 
 
腕時計をしているって感じなのは、BLAZEなので、スーツを来てBLAZEをつけても、違和感が無さそうです。
 
FitbitCharge2の場合は、やっぱりフィットネス関係のものつけているのかな?と思えちゃう雰囲気ですね。
 
男性の場合細い腕時計は、アイますかね?
でも、個人的にはFitbitCharge2で十分だったりしますけどね。
 
 
皆様はどのような判断されますか?