IonicのスタンドアローンになったGPSで分る事!

2021年9月21日

もうすぐ日本で日本版の発売が予定されている、Fitbit ionicですが、Fitbit Payの支払い対応をしてくださる事業者さんを探しているそうですね。

うまく行ってほしいな。
自分としては、なるべくアメリカと同じく、クレジットカード(デビット)の情報を登録して、カード決済でデビットカードが使えれば嬉しなって思います。

 

先日見つけたこちらのアイテム、ちょっと欲しいなって思いつつ、私は、びろ~~んと伸びたケーブルで、充電しつつ、Ionic生活を満喫しています。

 

皆さん運動していますか?

私は1週間に3日くらい、1時間のウォーキング・ジョギングが出来ればいいなぁ~ってペースにまで落としちゃいました。
以前は、とにかく毎日(実績は週5日くらい)2時間の競歩をしておりましたけど…。

あまり運動をしても意味が無い事を、それなりに理解したこの2年間。

 

フィットネストラッカーであるFitbit ionicが現在出来るフィットネストラッカーらしい記録の中身を見てみましょう。

 

1時間 3分ジョギングor競歩 1分歩きのインターバルメニュー

今やっているのは、こんな感じですが、腰を痛めてから、ジョギングは控えめ中です。
他のFitbitを使っている方と基本変わらないと思います。

GPSの所だけは、いろいろな事情でぼかしにしてあります。

5つのタイルがあり、それぞれのデータがわかりやすくなっています。

  1. スプリット(区間ごとのタイム)
  2. 心拍数ゾーン
  3. 心拍数の折れ線グラフ
  4. 消費カロリー
  5. インパクト

という感じですね。

実際に心拍数を見ながら、今回の運動成果を確認します。
心肺機能となっていますが、以前は有酸素ゾーンとなっていた所ですね。

心肺機能を高めて、一番運動する際適した値。
このゾーンが増えるように、調整していきます。

 

GPSの詳細では

  1. ペース
  2. 心拍数ゾーンの時間
  3. 心拍数
  4. 消費カロリー
  5. 標高

こちらの5点が確認できます。

標高のスト~ンと落ちている所がありますが、これはアンダーパスになっている所を通った為ですね。

比較的傾斜の無い地域に住んでおりますので、そこまで激しい勾配の無い所を運動しています。

 

ionicのGPSは完璧です

実際問題フィットネスとGPSの相互の情報をどのように利用したら良いのか、分からない所もあります。

その為、区間の速度やカロリー・心拍数などをチェックするにとどまっているのも現状ですね。

でも、あの区間っていつも偉いけど、やっぱり上り坂?っていうのを確認したりすることもできます。

スマートフォンと連動しないでGPSがわかるようになったことで、とにかくですね。

 

ああああああ

スマートフォンと繋がらないよ!っていうことは、一切なくなりました。

お家の玄関を出たら、即アクティブモードです!

GPSは30秒くらいで即位ができます。

実際外部と通信ができないGPS端末は、初めての即位まで3分くらいかかります。

即位を早くするためには、A-GPS機能などが必要です。
おそらくionicはA-GPSを使っているのだと思いますが、定期的に同期することで、A-GPS情報をダウンロードしておくことで、即位の速さを高めているのでしょうかね。

 

Fitbit

Posted by かぴばら